gokigenmaruのブログ

40から始めるクラウドエンジニア

2023-01-01から1年間の記事一覧

AmazonLinux2からAmazonLinux2023に移行したらEC2のメタデータが取れなくなった

お題の通りで、AmazonLinux2からAmazonLinux2023に移行したらEC2のメタデータが取れなくなった件です。 EC2の移行 AmazonLinux2はサポート終了日が 2025年6月30日までとなっており、利用者はそれまでにAmazonLinux2023などに移行が必要です。 AWSの公式サイ…

WSL2でterraform実行時にSTSのエラー

Terraform実行時に以下のエラーが出力されました。 Error: retrieving AWS account details: validating provider credentials: retrieving caller identity from STS: operation error STS: GetCallerIdentity, https response error StatusCode: 403, Requ…

AKSにkafkaを入れる

Azure上のKubernetesにkafkaを入れてみます。 Kafka Kafkaについては、素晴らしいサイトがいくつもあるので、そちらを見ていただいたほうがいいと思います。 個人的にはちょっと前のブログですが、以下のサイトを元に勉強をさせていただきました。 qiita.com…

備忘録:kafkaのシェルコマンド

このページは備忘録です。 たまにアップデートされていくと思います。 kafka brokerのconfigを見る kafka-configs.sh --bootstrap-server kafka.default.svc.cluster.local:9092 --entity-type brokers --describe --all topicの一覧をlistで出す kafka-topi…

備忘録:kubernetesのコマンド

このページは備忘録です。 たまにアップデートされていくと思います。 podの情報が見たい $ kubectl get pods $ kubectl get pods -A $ kubectl get pod -o wide nodeの情報が見たい $ kubectl get nodes nodeの名前とAZの情報が見たい $ kubectl describe n…

Azure Automationで外部ログをAPIで取得しBlobに格納する

今回はAzureの外にあるログ取得~Blob格納までをAutomationで自動化する話です。 概要 今回の対象はAzure内ではなく外部製品のログは監査系のログとなります。 製品の仕様として監査ログを14日間取得されますが、それ以降は破棄されてしまうため、破棄される…

Kubernetes Cluster環境に入ってみる

AKSの作成、kubectlのインストールが出来たので、実際にAKS内のKubernetesに入ってみます。 Kubernetes Clusterに入る まずはAKSのkubeconfig定義を取得します。 今回はadminの資格を取得するようにします。AKSクラスターの情報を取得 これで今あるAKSがリス…

kubectlインストール

kubernetesのリソースをコマンドでいじるにはkubectlが必要です。 簡単ですが、kubectlをインストールしたときのメモ。 kubectl kubectlはkubernetesに対してコマンド実行が出来るツールで、デプロイしたり情報収集したりするときに使います。 kubectlのイン…

Azure AutomationでAKSを自動停止させる

AKSクラスター、非運用としてデフォルト(B4ms)3ノード(3VM)で1日動かすと約15ドル、1ドル140円とすると15x140で2100円かかります。 検証用途で使うにしてちょっと止め損ねたとすると、12時間くらいだと1000円くらい簡単に飛んでいきます。 これは痛い…。 と…

AKS(Azure Kubernetes Service) Cluster(検証用)を作成する

Kubernetesの勉強をしようと思います。 Kubernetes自体はAWSでもGoogleCloudでも作れますが、今回はAzureで構築しようと思います。 Kubernetes Clusterの構築 まずはKubernetesをいじれる環境を構築します。 AzureにはKubernetesをいじれるマネージド環境と…

Lambdaを使ってターゲットグループのIPアドレス情報を更新する

AWS

前回お話したIPv6の話の続きです。 (C) 2台の NLB でターゲットグループのタイプを「IPアドレス」にし ASG でノード入れ替えを検出する仕組みを実装 この仕組みを実装するためには、オートスケーリンググループでEC2が起動・停止した際に、起動・停止したEC2…

オートスケーリンググループで起動・停止したEC2をEventBridgeを使って捕捉する

AWS

前回お話したIPv6の話の続きです。 (C) 2台の NLB でターゲットグループのタイプを「IPアドレス」にし ASG でノード入れ替えを検出する仕組みを実装 この仕組みを実装するためには、オートスケーリンググループでEC2が起動・停止した際に、起動・停止したEC2…

AWSのIPv6通信(NLB-EC2)

AWS

AWSでIPv6通信を実施する要件がありました。 その際に調べたこととか、考えたことをメモ程度で記載します。 IPv6通信構成 いつもの構成図を。 構成図1Clientからの接続をNLBで受けて裏側のオートスケーリンググループを組んでいるEC2(Apache)に流します。 当…

CloudwatchAgentで取得したプロセス数からオートスケーリングを実施したい

AWS

前回、CloudwatchAgentでApacheのプロセス数を取得しました。 これが出来たことで少し欲が出てきました。Cloudwatchを使ってEC2のオートスケーリングを実施出来ないかという欲です。 実際にはここから紆余曲折ありましたが、なんとか実現できました。 今回は…

Linux EC2で動いているプロセス数をCloudwatchで見れるようにする

AWS

EC2上で動いているプロセス数がCloudwatchで見れると便利ですよね。 ということで、今回はEC2(Linux)で動いているプロセス数をCloudwatchAgentを使ってCloudwatchで見えるようにします。 CloudwatchAgent この設定で肝となるのはLinux上で動かしているCloudw…